相続や遺産分割、遺言について、以下のようなお悩みはありませんか?
- 相続手続をどのように進めれば良いのか分からない
- 遺産分割協議の話し合いがまとまらない
- 遺産の分け方を決める遺言書を作りたいが、作り方がわからない
- 突然、故人の債権者から、相続を理由として支払いを求める請求書が届いた
竹村法律事務所では、相続や遺産分割、遺言書作成でお悩みの方のサポートに注力しています。
当事務所の特色
- 預金の解約や不動産の売却、遺産分割協議書の作成など、相続手続の代行も致します。
- 複数の弁護士が在籍しており、迅速にご相談希望に対応致します。
- 相続問題が発生する前でも、メール・面談での無料相談をお受けしております。
- 他士業の専門家と協力し、相続問題の解決を目指します。
- ご不安な点を丁寧に聞き取って回答させて頂きます。
メール相談をご希望の場合
1 問い合わせフォームから相談内容をご送信下さい。
2 原則として翌営業日中に弁護士から回答内容をメールでご返信致します。
ただし、ご相談内容によっては弁護士から電話で回答させて頂くこともあります。
面談相談をご希望の場合
1 面談相談は予約制です。
011-215-1705にお電話ください。
又は、問い合わせフォームから相談予約のメールをご送信ください。
2 ご相談の内容と弁護士の予定を確認した上で、相談日程の調整をさせて頂きます。
平日の夜間や、土日祝日の相談にも可能な限り対応しておりますので、希望があれば受付の際にお伝えください。
3 面談相談当日は、当事務所までお越し下さい。
相談時間は、1時間程度を目安にしております。お手持ちの関係書類(預金通帳、不動産登記簿、固定資産税納付書、保険証券など)をご持参下さい。その他、相続関係図をメモで作成してお持ち頂けますと、スムーズに相談を進められます。
4 相談の結果、弁護士に依頼することが望ましいと判断したときは、解決の見通しや弁護士に依頼した方が良いと考える理由を説明し、弁護士費用についてもご案内します。
弁護士に依頼するかどうかを、相談の場で決める必要はありません。回答内容を踏まえて、後日ご返答頂いてもかまいません。
相続問題・遺言書作成の弁護士費用
相続手続の代行
着手金 | 10万円~30万円(税別) |
---|---|
報酬金 | 10万円~20万円(税別) |
遺産額と必要な手続に応じて費用が変動します。
詳しくは、ご相談時にご説明します。
遺産分割(交渉、調停、審判)
着手金 | |
---|---|
請求額が300万円以下の場合 | 8%(税別) |
請求額が300万円以上3,000万円以下 | 5%+9万円(税別) |
請求額が3,000万円以上3億円以下 | 3%+69万円(税別) |
報酬金
争いのある遺産分割事件(交渉・調停・審判) | |
---|---|
取得額が300万円以下の場合 | 16%(税別) |
請求額が300万円以上3,000万円以下 | 10%+18万円(税別) |
請求額が3,000万円以上3億円以下 | 6%+138万円(税別) |
相続放棄
熟慮期間経過前 | 相続人一人あたり 5万円(税別) |
---|---|
熟慮期間経過後 | 相続人一人あたり 10万円(税別) |
遺言書作成
調査や手間によって、以下のとおり変動します。
- 3万円~10万円(税別)
公正証書遺言の場合、上記に公証役場への実費が別途かかります。
なお、実費(郵券、交通費、訴状に添付する印紙代や予納金など)は別途費用を頂きます。
実費の内訳につきましては、相談の際やご依頼頂いた際に詳しくご説明致します。